|   |  | 
Kramer JK1000です。
バスウッドボディは柔らかく、外部応力でフロイドのスタッドが傾いてしまう。
そんな実例がこのギターで、
フロイド周辺を踏まれたらしく、フロイドのスタッドがグラグラになり、再起不能として10年以上お蔵入り。
今回は、修理+ピックアップスラントを平行化+バンブルビーカラー(黒黄)への変更がメニューになります。
| ご本人の訴え | 診断結果と修理メニュー | 
| @アーム固定部分がぐらぐら Aネックジョイント部(ボディー側)にヒビ3箇所 Bフレット減り | @アームスタッドの穴がユルユル スタッド付近ボディ作り直し Aネックジョイント付近のヒビは塗装のみ 修正不要 Bフレット交換必要 ギブソンサイズ希望。弦高低めに調整 Cバンブルビーカラーに塗装 Dパーツ類クリーニング ビス類は必要に応じて交換 | 
| ボディ全景。よく使い込まれてシブイ感じ。 使い込まれたと言う割には傷は少ないと思う | ボディバックも同様に使い 込まれていて、バックル 傷もある。 | ジョイントプレート。 USA製だ | |
| 押しつぶされて 傾いたスタッド。 グラグラで指で回せる | もう一方も同様にグラグラ | スタッド穴は楕円形に・・ | クラックは塗装だけ。 ボディの被害は思った より少ない | 
| ネックジョイント部のヒビ。 どうやら塗装だけだと思う | PUキャビティ内のスタンプ。 3 5 BW W かな? | 半田付け、超ヘタクソ! 加熱しすぎです。 | バラしたパーツはひとつの ケースへ収納 | 
| バナナへーーーッド! | シム、厚すぎ! シムなしに改造します | フレットはかなり弾きこんで いるので要交換 | ペグはゴトー製でした | 
| テンションバーはこの位。 あまりテンションかけて 居ないほうだと思います | ロックナットはR2 | 甥ごさんが貼ったという ステキなシール! 「舵トル造」ってダレ?? | もうひとつオマケに シールです。 |