ボディとネックが仕上がれば、いよいよ組み立て。
久しぶりに我が家のベンチに帰ってきたJK。 まずは、取り付くところから。 @ストラップピン Aフロイドのスタッド Bボリューム Cピックアップ なお、ピックアップはエスカッションではなく、 エディの流儀、実際のバンブルビーのルールに則り、 ボディ直付けです。 |
||
今回アッセンブリーで問題だったのは、フロイドローズ。 中でもボルトの錆びがひどい。 サドルロックはM3×8のキャップボルトを買えば良いが、さすがに ストリングロックボルトは汎用ではない。 こいつを何とかする! |
||
で、近くの大型ホームセンター(といっても職人向けのプロショップ) で見つけた、M4×40のキャップボルト。 ねじ切りの長さが多少違う程度。 |
||
先端を細くして、 このインサートの丸穴に収まるように加工する 地味に疲れる作業。 |
||
できあがったのがこれ。 このままだと錆びるので、オイルで拭き上げ |
||
6本揃いました。さすがに腕が疲れた・・・ ちなみにこのボルト、買うと1本630円、6本で3780円。 今回加工用に買ったのは、たしか6本で60円か90円! ぼったくってるのが良くわかりますね〜ww ちなみに、フロイドローズ用純正ボルト類は、 ナットキャップロック:1個210円(M4x8キャップロック)×3 サドルロック:1個105円(M3x8or6キャップロック)×6 ロックナット固定(裏から):2個315円(M4x15〜20ボタンキャップ) 総額、5355円。 これがホームセンターで相当品を買うと、全部で200円ちょい! |
||
そして、エディ用ギターのお約束、重量級ブラスブロックで サスティンの強化! 高さ42mm、幅50mm、厚み12mmのブラスブロックに 裏面にスプリングフックφ2.0×6(5度傾斜) 表面にM5用ホール3個 松本なら誰でも持ってるマイボール盤で加工中! |
||
M5のタップを立てているところ | ||
エッジの面取り。スプリングフックも同様に処理。 | ||
そして、ゴツいフロイドが出来上がりww ベースプレートは、ほぼ錆び除去に成功したが、 サドル自体は錆びが取りきれなかった。 |
||
そのほか、 ●仕込み角調整(シム無し化) ●弦を張ってのフレット調整 ●間違いなくガリが出るので、ポットとジャックは新品交換 ●配線 を行い、完成へ! |