ボディの入手 | |
ED-guitarのボディは、 米国Locke Custom Guitars にて購入ができる。 品番は、LCG006だ。 http://www.lockecustomguitars.com/guitarbodies?product_id=6 日本にも輸入はでき、取り寄せてみた。 後述する問題はあるがアウトラインは米国内でお墨付きなので 参考になる。 |
|
なぜ問題か? フロイドのスタッドとリヤPUの座繰りが近すぎると思わないか? エディはご存知の通り激しいアーミングが売りだ。 5150ですらスタッドのPU側にクラックが入っている。 フロイドをどこかにぶつけた可能性もあるが、ここの強度は 充分に確保されなければならない。 しかも ボディ材は堅いアッシュではなく、柔らかいバスウッドだから この寸法は致命的だ。 これはLG製だからではない、エディが広告で持つギターも この寸法になっている。 私はこのギターが短命に終わったのは、 ここの寸法不足であっという間に壊れたのでは? と想像する。 すぐに5150が提供されたという説もあるにはあるのだが・・・ |
|
実測してみた。 スタッドのネック側面からリヤPUの縁まで。 1弦側:7mm 6弦側:6.5mm |
|
この寸法を、最低でも5150の10mmにしなければならない。 (オクターブが調整でき、アーミング動作に異常が無い事) |
|
対策1 バスウッドボディのまま、スタッド前の寸法を10o確保する |
対策2 スタッド周辺を強化する |
いかにイメージを壊さず、10mmの寸法を稼ぐかを考え、 @PU座繰りのブリッジ側の縁を2mm移動 Aスタッドをボディエンド側に2mm移動 にて、4mmの寸法を捻出する。結果、 スタッド前寸法は10mm以上を確保できる! |
スタッド周辺をφ11oのメイプルで作り直す。 さらに2mmスタッドを後退させることにより、事実上スタッド径の拡大と リヤPUキャビティまでの距離を稼ぐので、スタッドが前に倒れようと する力を分散させて強度を増す。 まずはスタッド位置を計測。 |
バスウッドでボディを一から作り直す。 上の写真と比較して欲しい、 頼りなかったスタッド前寸法が充分な余裕を持つようになった。 |
メイプルの端材でプラグを作る(木目の方向は強度を意識している) φ11oの堅いエリアができるので、ここにスタッド穴を開け直す。 ただ、オリジナル位置よりも2mmブリッジ側へ移動させる |
4mmクリアランスが広がった為、 1弦側は10mm以上を確保、6弦側は頼りなさが無くなった。 |
クリアランス拡大量はスタッドをオフセットした2mm。但し、スタッドの前 に堅いメイプルがガッチリガードしていることが判る。 |
実際にフロイドのスタッドを立て、PUと共に置いてみた。 こちらがLGボディのオリジナル。 エディがKramerのポスターで抱えているADギターと同じ状態。 |
|
4mm余裕を持つオリジナルボディ。 やはり安心感が違う。 気になるのはPUの傾き、スラントの状態。 仕上がった時に気になる違いとなるかどうか? 気になる場合は何らかの手を打ちたいと思う。 |
|
なぜこのボディになったのか? | |
このボディについて詳細に分析した物は見当たらない。だから想像の域を超えない前提で読んでいただきたい。 このADギターはKramerのロゴが入り、契約をしたエディを広告塔に使うためのポスターで使用したギターだ。 まずは、どんなギターが良いのか、Kramerがエディに聞いたとしよう。 5150までの流れで想像するスペックは以下の通り ●フロイド付けたい ●ボディは軽い方が良い ●PUは直付け は最低限リクエストしたであろう。 ひとつ引っかかるのがフロイドローズだ。1983年のブラジルツアーの写真を見ると、FRT-5を使用している。 例のKramerのポスターもFRT-5だ。 ブラジルツアーが行われた1983年はまだFRT-3の時代。と言う事は、FRT-5のプロトを最初に搭載したのは 5150ではなく、このADギターと言う事になる。 プロトの状態でポスターに掲載してしまっても良かったのか??? まあそこは良いとして、 既存のKramerボディを改造したのであれば、フランケンに見るようなPU座繰りのガタガタ感があって良いのだが、それは無い。 全体のフォルムを見るとプロのデザイナーの仕事かどうか疑わしいバランスと私は思う。 だから エディが打ち合わせの時にチャラチャラっとボディデザインやPU座繰り等を手書きしてKramerに作らせたのではないだろうか? その上で上記リクエストを追記する。 どちらの「力」が強いかと言うと、当然エディである。 Kramerはエディのリクエストを忠実に再現する義務があったに違いない。 結果として、スタッド前に余裕のないギターが生まれた。 もちろん、酷使して壊れる事はこの段階では想定できていなかったであろう。 結果、このADギターはスタッド周辺の強度が弱く、エディのアーミングに耐えられず短命に終わってしまったと想像する。 ひょっとしたら5150までの繋ぎ役だけだったかもしれない。そういう意味では5150のプロトタイプと言っても大げさではないだろう。 |