ZO-3って知らない間に電源が入っていて、いざ使おうとすると電池がスッカラカン
これを、知らぬ間に入ってしまわないパワースイッチへ改造する企画、その2です!
前回は隠しスイッチの本格派でしたが、もっと簡単に、誰でもできて、見様によってはカワイイ
方法をご紹介します。
改めて紹介、ZO-3のパワースイッチ。 ボリュームノブとほぼ同じ高さで、周囲にご操作を防御してくれる物は何もない。 だから、ケースに入れてたり、立てかけているうちに何かに当たって 勝手にONになって、勝手に電池をスッカラカンにしてくれちゃいます! 今回はスイッチを工夫するのではなく、スイッチをガードしちゃおうって方法です。 だから簡単! |
|
ペットボトルを綺麗に洗って、 蓋のすぐ下、帽子で言ったらツバのすぐ下でカットします |
|
こんな感じに切れたら、左の写真の赤いやつ。 蓋のハカマみたいな部分もニッパーでカット。 |
|
これはやらなくても大丈夫だけど、ガードが高すぎるので ちょっとカットします。 目安は、 ネジ山を1周だけ残す感じ。 強度は必要ないので、1周回れば充分! |
|
ベース部分が完成 | |
裏に両面テープを貼り付けます。 はみ出すと汚くなるのでキッチリと。 両面テープは薄くて強いやつが良いですね |
|
電源スイッチとセンターを合わせて貼り付け。 これで改造は終わり! この状態でスイッチがON−OFFできるか 確認してみてください。 |
|
そしてペットボトルの蓋を取り付ければ完成! 簡単でしょ? しかも、 ●蓋を変えればイメージ変更もチョー簡単。 ●蓋を無くしてもコンビニですぐ手に入る! |
|
出来上がりはこんな感じです。 ノブも変えてみました。 |
|
全体でみるとこんな感じ。 ぜひキャップの色を変えて楽しんでください。 |