![]() |
こちらが今回購入したボディ。 アッシュボディでできるだけ軽量な物とお願いしました。 約1.8kgってスワンプアッシュ並みですね〜 |
||||
サンジングシーラー 4発 |
||||
サンジングシーラー5発目を 吹いたら砥の粉で目止め。 再度、サンジングシーラー を2発 |
||||
サンジングシーラー 8〜11発目 |
||||
サンジングシーラー 12〜14発目 写真にはないけど、ここで 研ぎが入り、表面の梨地肌 をツルツルに仕上げる。 そして押さえのクリア1発 |
||||
3トーンサンバーストのベース 黄色を2回に分けて吹き、 黒→赤。 赤が後なのは線の幅を一定に キープしやすい為。 |
||||
クリアを1〜4発 | ||||
クリア5〜8発 | ||||
クリア9〜12発発 | ||||
#600空研ぎ #800,#1000,#1200,#2000 で水研ぎ、 さらに塗り重ねるので、 油性でもあるコンパウンド 仕上げは無し |
||||
上からオリンピックホワイトを 塗った際に3TSB時の剥げが 見え隠れする部分をレリック。 OWから3TSBまで一気に 剥げる部分はOW塗装後に。 |
||||
角度を変えて。 傷も入れているし、凹み傷 はきちんと凹ませてます。 |
||||
拡大。 こんな感じ |
||||
食いつきを良くするため、 まずはクリア。 ちょっとクリームの入った 白を3発 |
||||
同じ白を4発目。 そして最上層部はクリーム。 そしてクリア2発 |
||||
最後のクリア3発目。 白いテレと並べました。 こんな感じで黄色い。 これで工場から持ち帰って レリックします |
||||
エルボーコンターのレリック。 実は今回一番大事なところで、ここの塗装が剥げた 後に3トーンサンバーストが出現する、2重カラーを 再現。 |
||||
#320でひたすら研き・・・・ こんな感じです。 もうちょっと広げようかなw |
||||
結局、もっと白が良いとの事で 最上層のクリアとクリームを剥離する事に |
||||
キャビティ内のクリームとボディの白がその差。 この後、ちょっと白が薄くなったので白を一旦塗ります |
||||
白を削りすぎた分、白を塗っていきます。 一旦黒を隠ぺいする所まで持って行きます。 |
||||
3発目にてしっかり隠れました。 この後レリックします |
||||
まずは再びレリック。 | ||||
そしてクリア塗布開始。 とりあえず2発 |
||||
吹いて吹いて〜 | ||||
さらに吹いて〜 | ||||
1週間乾燥させてから空研ぎ〜水研ぎ。 コンパウンドをかけると、ほらこの通り! これでボディは完成です♪ |