実はBBSの書き込みからこれは始まった。
このストラップを作る方法を教えてくれとの趣旨であった。
それまでは「いつか作ろう」程度にしか思っていなかったが、
ついついやってしまった。
やるからには徹底的に!それが私のポリシーである。
デビュー当時エディが使っていたストラップと言えばこれ! 何と言ってもカッコイイ! ギターもさることながら小物まで自らアイデアを出す、その 想像力にはニクイものがある。 絶対外れないストラップ、未だにシャーラーのロックピン等 が販売されているが、1970年代にはヒートンとナスカンを 使った、まさに絶対に外れないストラップを編み出してい たのである。 しかも使った材料は犬の首輪! 海外のフリークの間では、Dog Collar Strapと呼ばれて いる事からも、その素性が判る。 ところが! 意外とこのストラップを正確に再現した例が少ない。 というか、全く忠実に再現した例は海外を含めて見た 事がない。 例えば、革のイボイボが4列のイイカゲンな物でもコピー したと喜んでいる始末である。 と言う事で、 日本で手に入る材料を使い、できる限り忠実な再現を して見たいと思う。 |
準 備 | ||
必要なもの (最終的に必要と判断したもの) |
@チェーン A黒い革(表用と裏用の2枚) Bスタッズ、57個 C各種ナスカン D針金 E各種テープ |
|
皮革部を作る | ||
まずは皮革部の寸法。 CADで製図し、pdfにしました。 Dog Collar Strap.pdf これを元に自作するのは構いませんが、他のサイトへのアップや、 作成した物を販売する事はやめて下さい。 |
||
革に直接ラインを引けないので、マスキングテープを張る。 | ||
全ての位置を書き込む。 | ||
これが革にイボイボを付ける いわゆるスタッズ。 米国Standard社コニカルスポッツN(ニッケル)。 日本ではレザークラフトさんが輸入している。 ここの φ12.5mmコニカルスポッツ30個入り #NC040500A 996円! 必要数は3列×19行=57個 なので、2袋必要。 |
||
スタッズの爪用穴はマイナスドライバーを金槌で叩けば空く。 ただ、ストラップ3本分の穴を空けたらドライバーの柄が割れたw ちなみに、 スタッズは12.5mmだが、スタッズの間隔は13.5mm に設定している。 |
||
こんな感じになる マスキングテープは剥がされているが、すでにストラップの 外形を書いたラインは軽くカッターで切れ目を入れてあるので 問題ない |
||
真ん中の列を嵌めて爪を裏で折り曲げる 写真上:表面、写真下:裏面 (以降、断りが無い限り上下の写真はこの並び) 少量なら苦にならないが、細いペンチで一旦曲げる等の 工夫がないと最後まで続かない。 ワタシは凄く小さいハンマーで加減しながら叩いて曲げる。 力加減にコツが要るのであまりお勧めしないし、 コツが文書で表現できないのでご勘弁を。 |
||
横の2列も嵌めていく。 真ん中2列の爪穴から、寝ている爪と立った爪がある事から、 二つの爪の兼用穴になっているのが判るだろうか? この兼用穴も刺し込みにちょっとしたコツが要りますが 多分57個もやっている内に判ると思います。 |
||
3列のスタッズの爪を曲げた状態 上段の写真とは90度向きが違うので注意。 スタッズは黄丸の様に並んでいる。 |
||
ストラップ3本分を一気に嵌めました。 1列あたり19個×3列×3本=171個! ちなみに100個入りを二つ使いました。 |
||
ここで忘れてはいけない。 今やっている作業はストラップを作っているのではなく 犬の首輪を作っている段階なのだ! つまり、 折り曲げた爪がそのまま残っていたら、犬の毛が引っかかったり 怪我をするかもしれないから、必ず爪をカバーする必要がある。 エディのストラップの裏面資料は見たことは無いが、 犬の首輪である以上、カバーされていないはずが無いという事だ そこで、裏に薄い皮を貼り付ける為に、皮革用ボンドを塗る。 |
||
薄くて柔らかい皮を貼る。 2枚の皮の縁を揃える為に貼り付けてから一気に切るので ここでは広い状態で貼り付けられている。 |
||
両端のDリングを止める為のリベット穴をあける ストラップ1本につき穴は8個。 穴あけ用のポンチを使った。 |
||
切り離して3本の首輪ができた。あくまで首輪だ! | ||
革の側面にトコノールを塗布。 縁を黒くするのが目的。 こすると艶も出るらしい。 |
||
両端にD環を嵌める。 用意したD環は、ダイドーハントHA-151という品番。 線径3mm、内幅20mmの物。 128円であった。 |
||
ネック側はリベットで固定。 3mm棒×8mmがベストだが、こちらのホムセンには無かったので 10mmを切って使った。 アルミ棒なので意外と簡単に切り取れる。 ボディエンド側はM3のボルトで、左の写真で言うと下側だけ留める。 ワッシャーを嵌めて裏側から通し、表側でワッシャーを入れ、ナット で留める |
||
表側はこうなる。 ボディエンド側がなぜボルト固定なのか? 固定部からD環を通すループまでが、ネック側よりも短い。 という事は、 何らかの破損があってリベットが取れた+皮が破れた (犬が原因か、ギターが原因かは全く不明w) で、リベット用穴が使えなくなったので新たに穴を空けてボルトを 通して固定した。 エディがやりそうなテキトーな処置だから、大方合っていると思う。 |
||
裏面はこの通り。 リベットにワッシャーを入れたのは、外れにくくする為。 ボルトの空けなおした穴が2個の内の片方をフォローするなら もっとオフセットするはずだが、色んな写真から推測すると 左の様にセンターに空けてあると思われる。 で、D環の直線部を真っ直ぐ受け止められないので 必然的にD環が斜めに、結果的に曲がったと思う。 |
||
首輪部の完成! |
||
首輪とチェーンを繋ぐ針金を作る | ||
首輪とチェーンを繋ぐ針金を作る。 エディはこれを手作りしているのでそれに則ろう。 用意したのは#12の針金。 |
||
おおよそ200mmでカットする。 最終的に40mm位余るけど、掴みが必要なので この位が丁度良い |
||
もうペンチで掴んで力で曲げるしかない。そりゃそーだ。 幅が35mm。この硬い針金を曲げるのに都合の良い寸法。 ペンチのサイズや握力の加減での曲げ易さ。 |
||
同様に、幅が15mm位になる | ||
口が開いているのは、ここからチェーンやナスカンを通すため。 切り口が危ないので、必ずヤスリで処理をする事。 この金具はストラップ1本あたり4個用意する。 |
||
チェーンの準備 | ||
今回用意したのはNISSA K-104。これで300円。 切り売りをしている所があれば、候補として ●ニッサチェイン IM-132クローム ●ニッサチェイン IM-34クローム ●柳瀬製作所 TCM-35 ネック側で13駒、エンド側で19駒の、合計32駒。 切り離しで無駄が出るので、35駒程度が必要量。 |
||
ネック側チェーンを作る | ||
チェーンを13駒に切り出し、片方に曲げた針金を通す。 針金を曲げたところで書いた針金の切り口のヤスリかけも こんな感じに仕上がってます。 写真は通している最中。 皮革部との結合で、ここに皮革のD環が通るので途中で止めた 方が楽。 皮革部と結合してしまっても良いです。 |
||
ナスカンも用意。 メーカー不明だがBK-591、もしくは ハイロジック D226Zスナップ。 全長が81mm位の物。 |
||
ナスカンとチェーンを針金で結合する。 | ||
ネック側チェーンの完成 |
||
ボディエンド側のチェーンを作る | ||
アミナスカンを用意したいのだが、なかなかズバリな物が無い。 一番近いのが オーエッチ工業株式会社のSCN-05Bと品番が付けられた セーフティコード。 腰に道具をぶら下げるための金具で、この大きな方を使う。 全長60mm程度の物。 このセーフティコードは798円。 |
||
チェーンを19駒でカットし、針金を使ってアミナスカンと繋ぐ。 繋いだ後、針金にビニールテープを巻く。 電気工事用の絶縁テープで丁度良い。 |
||
アミナスカンを付けた方から数えて14駒目の継ぎ目に、事前に作った針金 を使ってナスカンを繋ぐ。 |
||
ボディエンド側のチェーンが完成 |
||
最終組み立て | ||
まずはネック側、 チェーンとD環を針金で結合する |
||
エディのストラップはここに銀テープが巻かれている。 色々探してみたが、 ニトムズの防食テープ、幅50mmが丁度良いと思われる。 横浜の東急ハンズで調達。(ららぽーとの方ではない) 値段は失念。 |
||
こんな感じに巻きつける。 結構分厚いテープなので四角い感じになる。 |
||
ボディエンド側はアミナスカンをD環に嵌めるだけ。 カンタン! |
||
完成 | ||
本人の写真と比較 一番難関だったのはボディエンド側の再現。 写真を散々眺めてもどういう構造か理解できず、ずいぶんここの解明に時間をかけたが 色々な矛盾が解決できる方法が判った。実際に比較するとこんな感じになる。 |