![]() |
![]() |
私が作成したフランケンから、もう少し入手しやすい物をセレクトしているが、
特注品に関しては誰もが手に入る物ではない。
そこは各自工夫なりして頂きたい
また、高コストパフォーマンスを目指すために中古部品は有効活用した。
もちろん、キモになる部分はしっかりと押さえている。
なお、ボディとネックは音作りで大事な部分であるため、そこはとても贅沢な構成である。
Fender Custom Shop相当と考えて良いだろう。
塗装もきちんとラッカーをエアガンで吹いているが、近似色と腕に覚えがあれば缶スプレーもアリだろう。
、そもそもエディは缶スプレーで吹いているはずだ。
リヤピックアップも中古でSH-1を採用すれば、質を下げることなくコストを下げられると思う。
要は、
当たり前ではあるが、オブジェを作るのか、楽器を作るのかでコストを判断すべきだと思う。
私はレプリカと言えども、楽器として使い物にならない物は作りたくはない。
パーツ |
詳細 |
メーカー等 |
写真 | コメント |
ボディ |
アッシュ2P |
Musikraft |
こちらからオーダー可能 |
|
ネック |
貼りメイプル |
Musikraft |
![]() |
こちらからオーダー可能 |
ボディ |
ニトロセルロースラッカー |
--- |
エディは自転車用塗料を使った様だが、ここは音重視。 |
|
ネック |
オイル |
WATOCO |
![]() |
ホームセンターに割と置いてあるWATOCOのオイル。ナチュラルを選択する |
ペグ |
ゴトー |
中古 | ゴトー製クラウンボタンペグを中古で購入 もはや新品購入は不可能 |
|
フロイドローズ ユニット |
FRT-5 |
中古 |
適度に使用感のあるものが良い。 |
|
サスティンブロック |
真鍮製 |
特注 |
販売しているサイトもあるが、高額。 |
|
フロイドローズ スタッド |
黒、 |
市販品 |
|
フロイドの標準はアンカー式が付属するが、ESP にて木ネジ式が売っている。 |
フロント ピックアップ |
自宅在庫 |
中古 |
赤いリネンフェノールボビンに変更が必要。 |
|
リヤ ピックアップ |
EVH |
市販品 |
EVHフランケンレプリカに搭載されている物と同じピックアップらしい。 |
|
ピックアップ セレクター |
CRL |
市販品 |
CRLも国産も現行品では中途半端な仕様。 |
|
VOL ポット |
CTS製 |
市販品 | ここは中古ではギターとして実戦向きではない。CTSの新品を採用 | |
VOL ノブ |
TONE ノブ |
市販品 | Eddy はボリュームなのにTONE ノブを良く使うのは有名な話。 ミリとインチがあるが、ポットの仕様と合わせる事に注意して欲しい |
|
ピックガード |
ストラト用 |
中古 |
黒、3プライ、11 点留め用を改造 どうせ切ってしまうので中古で充分。 センターPU 横のビス位置は2 種類どちらでもOK |
|
ビス |
ピックガード 固定等 |
中古 |
ピックガード、コイン、PUセレクター、リヤPUの固定に使用。 |
|
ジョイント |
Fender用 +刻印 |
中古 |
![]() |
適度に使い込まれた中古が良い。 |
ジョイント |
ネック固定 |
中古 |
適度なサビがあると良い。 |
|
ジャック |
舟形クローム |
市販品 |
やはり適度に錆びていた方が雰囲気が出る。 | |
ジャック |
Switchcraft |
市販品 |
ここは信頼性が重要視される。中古使用は絶対に避けるべきだ。 個人的に、スイッチクラフトは何年もガリが出ずに使い続けられる印象がある。 |
|
リフレクター |
SATE-LITE |
輸入 |
海外サイトに取り扱っているショップがある。 国内では入手は不可能と思って良い。 |
|
25 ¢ |
1971年 |
中古 |
1971 年米25¢コインを加工 |
|
エンド |
ヒートン |
市販品 |
ホームセンターにて購入。鋳物は衝撃にもろいので注意! |